脱原発に向けて!!

今すぐに原発を停止・廃止することは出来ないかも知れません。

でも行動しなくては、何も変わりません。 だから、今から行動します。

2012年12月28日金曜日

12月議会終わりました!

ご無沙汰してしまいました。ごめんなさい。

12月13日に議会が終わりました。
議案の中から3つ報告します。

1、平成25年4月から 古紙・古布は中央公民館に専用の回収倉庫が設置されます。
  補正予算で公設分別ステーション工事費39万円の計上が有りました。
  何の工事かと思ったら、専用の回収倉庫の設置費用でした。
  現在の公設分別ステーション周辺は、交通渋滞などの問題が有り、この解消のために古紙・古    
  布は中央公民館で回収するというものです。
  剪定枝は、林田産業のグリーンセンターに変更になります。
  詳しい曜日・時間・場所などは、「広報ふくつ」で特集が有りますので、確認してください。

2、平成25年4月から市立福間保育所が民営化されます。
  社会福祉法人進知会(予定)が運営するようになります。
  現在の園舎などの建物は進知会に無償譲渡されます。
  進知会は、無償譲渡された園舎などを使用して保育所運営をします。
  そして、運営しながら、新園舎を8月ごろから建設する予定です。
  (旧園舎は取り壊します)
  社会福祉法人が建設することで、建設費の3分の2は国県から補助が受けられます。
  新園舎の定員は現在の75名から15名増えて90名になる予定です。

3、衆議院総選挙費用は1550万円!
  全額国庫補助金ですが、これだけの費用がかかります。
  
 *詳しくは、まちづくりトーク(議会報告会)でお話しします。
  1月26日(土)10:30~12:30 事務所にて
  今決まっているのはこれだけですが、お呼びいただければお伺いします。
  お声をかけてください。


去年の冬の我が家の蝋梅(ろうばい)
 

2012年11月16日金曜日

FUCSTAをご存知ですか?

平成25年3月31日開館予定の福津市児童センターFUCSTA(フクスタ)です。

「こどもの城」の方が皆さんにはなじみがあるかと思います。
このブログでも3月4日に書かせていただいています。
(ちょっと前ですがもう一度読んでくださいm(   )m)

子どもも貼った手洗い場のタイル
今年の1月から中学生12人で始まったこどもの城倶楽部(現在はFUCSTA倶楽部)で貼ったものです。

昨年の夏にデザインワークショップで、子どもたちが描いた絵も形になっていました。
あんまり可愛いんで、携帯の待ち受けにしました!
原画そのままです。

楽しそうです!!
これからは、併設されるシルバー人材センターや、子育て支援センターの工事に入り、来年3月末には完成予定です。
子育て支援センターには、やはり昨年夏に開催されたパパママワークショップのデザインが形になると思うとわくわくします。

子どもや孫がここで活動できると思うと、楽しくなりますよね。

2012年11月11日日曜日

ハッピークローバー!!

 福津市に誕生した「ハッピークローバー」は、発達障がい児と、本人を取り巻く「家族」「支援者」、さらにそれを取り巻く「地域」をあらわす4つの葉(クローバー)をあらわしているのだそうです。
4人の保護者が思い立ち発足させました。


11月3日「ハッピークローバー」が主催する学習会に参加しました。
無料体験の一コマに参加させて頂いたのですが、とても楽しい学習会でした。
学習障害の疑似体験とも言うべき、体験をさせて頂きました。

「漢字をばらばらにして組み立てる」なんていうクイズが有りますよね。
いつもこんな風にばらばらに見えていたらどうでしょう。
読み方を描きなさいといわれても、まずは漢字の組み立てからしないといけないので時間がかかりますよね。
なんで出来ないの!早く書きなさい!簡単な問題よ!
などといわれても、「待って!!」としか言えません。

小さなローマ字でびっしり描かれた文章を、渡されてすぐすらすら読めといわれても、読めません。
「ローマ字は読めるんだからすらすら読めるでしょ!」
確かにそうなんですけどね。読めないんですよね。
頭の中で、ひらがなに変えて、漢字に変えて、声に出して読むという作業をしてるから読めませんよね。

こんなことをいつも感じているんだと、体験させてもらいました。

子どもたちに約束する4つ事
1、一番困っているのは本人なんだということを理解します。
2、その子の向き合う困難得手とするものを的確に把握します。
3、その子が取り組める・出来る問題を作ります。
4、クラスの子ども達、兄弟にも暖かい言葉かけをします。

私たち大人の目標は
「子ども達のモデルとなれる大人」


2012年10月23日火曜日

共感するって大事!!

9月29・30日に、東京へ研修にいってきました。
「地方自治と子ども施策シンポジウムin目黒」です。

3月議会で、子ども条例の職員の研修について質問していました。
研修もかねて福津市でこのシンポジウムを開催できないかと提案しました。
福岡県では、志免町がやはり子ども条例を制定したときにこのシンポジウムを開催しています。

オープニングは、目黒の小学生の歌声からでした。
元気な子ども達の歌、笑顔はこのシンポジううむにぴったりです。
そして今回の基調講演は、
講師:今話題の尾木ママこと尾木直樹氏(教育評論家・法政大学教授)
演題:共感子育てのススメ
「共感」共に感じるとこと
簡単に言えることですが、実践はなかなか難しいですね。
でも、大人も子どもも自分の行動したことだけを見られるのではなく、その時の気持ちまで感じてもらえたら、行動自体も違って見えますよね。
怒っているのか、悲しくて大声が出たのか、気持ちを考えられたらどっちだのか、見えてきます。
みんながそう出来たら、いじめはなくならないまでも、いじめられている子の気持ちに共感し、その子の助けになることが出来るから容易に解決できると思います。

尾木ママは、ちょっとやさしい(?)仕草と言葉ではなしてくれました。


尾木ママ(胸のブローチがかわいかったのに見えません。残念)

2012年10月3日水曜日

9月議会終了しました!

9月26日で9月議会が終了しました。
9月27日に早速街宣をさせて頂きました。
花見と福間南の中間地点・ルミエール前・さかえや前
この3箇所で街宣させて頂きました。

内容は、9月議会から3点

1、一般質問から
①ふくつミニバスの運行について
23年度から見直しされたルートで運行されていますが、乗客は微増です。市民の意見を入れて見直したはずなのにどうしてでしょう。乗ってもらうための工夫が足りていないのではないかと思い、2点提案しました。
地域の小福祉会が開催しているサロンなどで、ミニバスをもっと身近に感じてもらうために、「出前講座」の実施と、細かく運行するための「デマンドバス」です。
どちらもなかなかいい答弁はいただけません。
地域交通は重要なことです。今は元気で車に乗っていても、いつまでも安全に運転できるわけではありません。その日のためにも、民間のバスもふくつミニバスも無くなっては困ります。
今から少しづつ乗ってみませんか。
②雨水対策のその後
昨年の6月12月議会で質問していたことのその後を聞きました。
深く研究したいと答弁していたにも関わらず、何も研究されていなかったことがわかりました。
今夏の集中豪雨の、被害全体の把握ができていないこともわかりました。
雨水対策は、下水道課でやります。でも、下水処理が優先だというのが、答弁からわかりました。
片手間の対策で間に合うのでしょうか。最近の雨の降り方を見ると、10年に一度の雨が5年に一度、5年に一度の雨が3年に一度、3年に一度の雨が毎年降るような状況です。実際に、今夏3回も冠水したところが、市内にはあります。
専門部署・スタッフの設置を提案しました。
横の連携で解決していくとの答弁でしたが、横の連携がなかなか上手くいかないのが行政のように思うのですが・・・
皆さんはどう思われますか。

2、23年度決算から
福津市の23年度決算額は、歳入(収入)331億円
                     歳出(支出)324億円
                     差し引き69千万円の黒字です。

3、議案の中から
駅東地区の町名が「日蒔野」に決まりました。
今年2月から町名選定委員会を16名の委員で発足させ、半年をかけて会議をもち決められました。
この町名は、昔からあった町名の一つで、福間南小学校の校歌にも登場するなど、地域の方になじみがあり、また日に日にすべてのものが伸び育つという意味があるそうです。
この町名を新旧の住民で共有し交流を深めていければと思います。
なお、この町名は26年3月以降使用開始の予定です


事務所での議会報告会を10月5日(金)10:30から12:00で開催します。
出入り自由です。ご都合のつく時間にご参加下さい。

今後地域での議会報告会(まちづくりトーク)も開催します。
10月22日(月)9:30~11:30 場所:原町公民館にて

今決まっているのは1箇所だけですが、皆さんの主催の会に呼んでいただけたら嬉しいです。
30分でも伺います。声をかけてください。

2012年9月25日火曜日

指定避難所の意味は?

本日は考案日といって議会はおやすみでした。
明日の議会最終日の本会で採決される議案について、先輩議員と熟考してました。

ところで「指定避難所」の意味をご存知でしたか?
「災害のときに避難するところ」って思っていたのですがちょっと違っていました。
正しくは「収容施設」だそうです。
「指定避難所」は、避難が必要になったときに、避難した人を収容してくれる施設です。
災害にあう避難所(収容施設)」は開設されないそうです。
だから、
津波のときは高台に逃げて、津波が引いたら安全な「避難所(収容施設)」に避難しましょう。

これは、今日の行政評価委員会(18:00~20:00)の傍聴に行って聞いたことです。
行政評価委員会は、早く言えば「事業仕分け」
民主党政権になって盛んにされたあの仕分けなんですよ。

このほかにも今日の目からうろこは
「自助・共助・公助」の自助と共助の間にもう一つ入るって事
何だと思いますか?
もう一つの助を入れて4つの助なんですって。
それは「近助」
そうだ!!と思いました。
自分の一番近くに声かけなくてどうする?って話ですよね。
今夏の集中豪雨で、宮崎のある地区では、85%の人が逃げたそうです。
雨戸を閉め、雨がたたきつける音で、防災無線が聞こえたのは1・2割という中で、何をすれば85%の人が逃げなくてはいけないことを知ったのか。
簡単なことでした。
近所の人が「逃げろ」って声をかけただけのことだそうです。
これぞ「近助」!!

デジタルとアナログを組み合わせると最強かもしれません。

2012年9月16日日曜日

議会の合間に

今日は、協働推進会議メンバーが主催する第6回トライアングルに参加しました。
トライアングルの第1回目は、中学生と新人議員と推進会議メンバーでした。
中学生の直球の質問にたじたじしたことを思い出します。
今回は、市長のリクエストで郷づくりがテーマでした。

参加メンバーには、今郷づくりに関わっている人・いない人、様々。
私も、イベントのお手伝いをしているくらいのもので、参加してもいいのかなと思いつつ参加させて頂きました。
地域の課題は地域で解決する。そのためにもまずは、地域で話し合うところから始まり、やれる人がちょっとだけ無理をして、自分が出来ることを自分のペースでやっていけばいい。
地域で話すことこそが重要な鍵になっているようです。
現在うまくいっているところは、はじめの話を随分したそうです。

グループで話したことで、「これはいいかも」と思ったことが有ります。
「ワンコインボランティア」
ボランティアというと、「ただ」というイメージが有りますが、いつもいつもただというのは長続きしないんじゃないかと。
ワンコインもらえることで、周りの人に声をかけやすいこともある。
一人がずーと頑張ればいいものではないし、次に担っていく人を育てていくことも出来るのではないでしょうか。


来週からの日程をお知らせします。
9/18 市民福祉委員会(豆田の所属委員会です)
9/19 建設環境委員会 
9/20・21・24 決算委員会
9/26 本会
9:30~始まります。どうぞ傍聴にお越しください。

2012年8月29日水曜日

16分の1!!

残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ熱い日が続きそうです。
台風や熱中症など気をつけてくださいませ。

「16分の1」
この数字が何か分かりますか?

この数字は、私の任期の間にある議会(定例会)の回数です。
そして、定例会の時しか、一般質問ができないんです。
私の任期は4年間。1年間に4回の定例会があるので、
4年×4回=16回
たった16回しか質問できないんです。

今日その貴重な一回のために一般質問通告書を提出してきました。
通告書は、行政に対して「これ聞きますよ!」ってお知らせするものです。
今回は、「ふくつミニバス」と「雨水対策」について質問します。

「ふくつミニバス」
平成23年度から新しいルート・時刻で走っているミニバスです。
新しいルートでの乗降調査も実施しています。
乗客は微増ということです。
皆さんの意見を聞いて作ったはずの新ルート・時刻なのにどうしてでしょうか。
市民に乗ってもらうための工夫などを聞きます。

「雨水対策」
今夏の雨はすごかったですね。
23年度の12月議会で質問した際の答弁のその後を聞きます。

*9月議会は9月7日(金)からです。
 


我が家の緑のカーテン

2012年8月16日木曜日

水・水、たかが水、されど水

お盆休みの前に、福間浄化センターの見学会を開催しました。
会派ニュースでお誘いをしていたものです。
当日の参加者は、大人7名・子ども9名でした。(さすが夏休みです!!)
子どもたちの元気な声に、負けないくらいに元気な下水道課のお兄さんお姉さんに説明を聞きながら、案内してもらいました。

ところで、福間浄化センターがどこにあるかご存知ですか?
3号線をはさんで、イオンモールの斜めお向かいにあります。
3号線下り車線から直接入ることができます。(案内板は無いので分かりにくいかも知れませんが・・)
この浄化センターは、旧福間地区の下水を処理しています。(旧津屋崎地区は、津屋崎浄化センターで処理しています。)
最初沈殿池から最終沈殿池まで見学し、水がきれいになっていることを実感しました。
最後に、質疑応答をして見学は終わりました。

質疑応答の中に、雨水もここに入るのかというのがありました。
もちろんここにはきません。
雨は側溝や農業用水路を通って、海へ流れていきます。
しかし、7月中旬の雨のように一時にたくさん降ると、海まで流れていくのが間に合わずに、側溝や用水路から、道路へあふれてしまいます。
福津市でも、床下浸水したところがあります。
数年前の大雨よりもっと少ない雨だったにも関わらず、浸水したところもあります。

雨は降らないと困るし、降りすぎても困りますね・・


こんな小さな側溝にも雨水排水に使われています!

2012年8月2日木曜日

「はまぼう」の花です!!

暑いですねー。
融けちゃいそうな暑さですね~!!
皆さんも熱中症などに気をつけてくださいね。

8/1付けで議会だより(6月議会号)が発行されました。
もう、読んでいただけたでしょうか。
今回は編集後記を書かせていただきました。
写真の花も見て頂いたでしょうか。
津屋崎の浄化センターの土手に咲いている「はまぼう」です。

「はまぼう」は海岸沿いに逞しく群生する、アオイ科の落葉樹です。
津屋崎では、「はまぼうの会」という環境団体が、浄化センターの土手に植樹しています。月1回草刈などをしてあり、毎年きれいに花が咲きます。
7月のはじめごろから咲き、一日花なので午前中にきれいに咲きます。
ハイビスカスに似た花です。色から言うと、オクラの花にも見えますが違いますよ。
23年前には、広報ふくつでお知らせをして鑑賞会を開催しています。

この写真は、713日の朝に撮影してきたものです。
可愛い花でしょう。皆さんの愛情をいっぱい受けて、きれいに咲いています。

オクラに似た「はまぼう」の花


2012年7月28日土曜日

ただ今挑戦中のノーテレビ・ノーメディアチャレンジの前に・・

福津市の乳幼児健診の中には、メディアという項目があります。
検診時にメディアの啓発をしている自治体は多くはありません。
福津市は先進的な試みをしています。

この活動は、テレビやビデオの長時間接触の弊害と対策を伝えるために、2004年に旧津屋崎町では健診時ひとりひとりに・旧福間町では健診の待ち時間に廊下でチラシを配りながら、ボランティアで啓発したのが始まりです。
今では、4か月児健診時・16か月健診時・3歳児健診時に、個別にメディアとの接し方を啓発しています。
背景には20042月に発表された日本小児科医会の提言があります。
提言の冒頭に「メディアとの長時間に及ぶ接触はいまだかつて人類が経験したことのないものとなり、心身の発達過程にある子どもへの影響が懸念される」とあります。
乳幼児期の長時間のメディア接触は、親子が顔をあわせ一緒に遊ぶ時間を奪い、言葉や心の発達を妨げるからです。
検診では、日本小児科医会の提言を伝えると共に、メディアとの長時間接触の弊害・メディアとの上手な付き合い方などをお話しています。
私も、検診時の啓発ボランティアとして活動してきました。選挙や議会活動で最近は活動できていませんでしたが、去年8月から月1回程度のボランティア活動をしています。
この活動は、子どもが健やかに育つことを守ることだと考えています。

日本小児科医会の具体的提言
1.1. 2
歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう。
2.
授乳中、食事中のテレビ・ビデオの視聴は止めましょう。
3.
すべてのメディアへ接触する総時間を制限することが重要です。1 2 時間までを目安と考えます。テレビゲームは1日30 分までを目安と考えます。
4.
子ども部屋にはテレビ、ビデオ、パーソナルコンピューターを置かないようにしまょう。
5.
保護者と子どもでメディアを上手に利用するルールをつくりましょう。


夏休みですねー。見事な入道雲です!!

2012年7月16日月曜日

ノーメディアチャレンジって?

6月議会で、子どもとメディアのことを一般質問しました。
現代の子どもたちの周りには、電子映像メディアが沢山有ります。
テレビ、ビデオ、ゲーム、パソコン、そしてケータイ(超小型パソコンです)etc
新しい電子映像メディアが登場するたびに、子どもとメディアの接触時間は長くなって来ています。
今では、世界一長い時間接触しているといわれています。

長時間のメディア接触は、子どもの心や身体、脳にまで影響を与えています。
本を読んだり、字を書いたりしているときは、大脳の前頭前野という部分を使っています。
この前頭前野は、感情をつかさどるところです。
ところが、テレビやゲームなどを見ているときは、この部分は何も動いていません。
動かないということは、発達しないということです。
発達しなければ、感情をセーブすることも出来ないのです。

子どもたちは、遊びながら全身を使って、いろんなことを習得していくものです。
たかが遊び、なれど遊び。
テレビ・ゲームなどによって、身体を動かして遊ぶ時間をなくしているのです。
世界一長い電子メディアとの接触から子どもたちを守るために何が出来るでしょうか。

そこで、福津市では、市内のNPO法人と協力し、乳幼児健診で、メディアとの付き合い方をお話しています。
4ヶ月、1歳半、3歳の健診時に、保護者に小児科医会が出している提言を紹介し、テレビやゲームの影響などをお話しするのです。

3歳以降の子どもたちを長時間の映像メディアから、守るために、青少年育成市民の会とNPO法人の共催で、ノーテレビ・ノーゲームチャレンジを夏休みと11月の年2回しています。
このチャレンジをしているときは、自分で決めたチャレンジメニューを出来た日は、カレンダーにシールを貼ったり、色を塗って行きます。
チャレンジの間はまったくテレビを見ない子もいます。
また、チャレンジをしてテレビがなくても、遊べることが分かります。
お手伝いをしたり、いつもより沢山友達と遊んだりして、有意義に過ごします。

もうじき夏休みです。
今年も子どもたちが、チャレンジを開始します。
大人も応援してあげてくださいね!!

2012年6月25日月曜日

ふかめんね絆  2012in Kokura

次男が通う県立高校のPTA役員をしている関係で、6月22日に小倉行ってきました。
九州地区高等学校PTA連合会大会ふくおか大会です。
午前中に分科会、午後から総会と基調講演がありました。

分科会では、現役高校生の発表もありました。
那珂川町立福岡女子商業高校をご存知でしょうか?
この高校は文字通り那珂川町にあります。
私たちの仲間である、ネット・那珂川の事務所の近所に有ります。
私の友達が通っていた高校ですが、行ったことが有りません。
友達は楽しそうに通っていました。
「女子商」と略して呼んでいましたが、その女子商の3年生が報告してくれました。

「女子商マルシェ」
「女子商市場」です。自分たちが学んだ商業科目の実践です。
女子商に市場を開き、そこで企業や個人商店の物品を委託販売するというものです。
1クラスで2つの店舗を経営するというのです。
仕入れから、販売、売上の管理までをやるのだそうです。
ちなみに去年は、売り上げ目標1000万円を達成したとのことでした。
面白そうですよね。
今年で3年目で11月24・25日の二日間開催されるそうです。
行ってみたいなーと思っています。(もちろん卒業生である友達と一緒に)
皆さんも良かったら行ってみてくださいね。

基調講演は
講師:前福岡県知事の 麻生 渡 氏
   「志をもった青少年の育成を目指して~PTAへの期待~」
ゆとり教育に疑問を持ち、もっと実体験がいるとしてアンビシャス運動を始めたことや、教育力向上運動、規範意識教育、体力向上など一連の施策を順序だててお話されました。
私も、旧津屋崎町の頃に始まったアンビシャス運動に、関わらせて頂いていたので、興味深く聞くことが出来ました。
又、6月の一般質問をするにあたり、規範意識教育などのことも調べていたので、つなげて考えることが出来ました。
私たち大人の役目は、可能性を秘めた子ども達に自身を持たせ、自分で考える力をつけさせることだと思います。
子どもたちに悲観的な未来を語るのではなく、明るい未来を感じられるようにしてやりたいと思いました。


 余談ですが
会場のロビーでは福岡県内の実業高校が、自慢の物品を販売していました。
私も福津市にある水産高校の「ぎょろっけ」「鯖の味噌煮缶」を買いました。

2012年6月22日金曜日

6月議会が終わりました。

6月7日から始まった6月定例議会が、6月20日で終わりました。

議会が終わったら、議会広報調査特別委員会委員は議会だよりの編集に入ります。
私も委員なので早速6月21日から作業に入っています。
新人議員6人で始まったこの委員会も、もう7回目の議会だよりの編集になります。
平成22年12月議会号は先輩議員がほとんど編集されていたので、実質は6回目です。
前回から編集後記を交代で書くことになり、今回は私が書きます。
何を書こうかと現在思案中です。

6月議会は、議案が少なかったので、いつもは掲載しきれていないものも載せられそうです。
何が掲載されるか 期待してくださいね。
8月1日発行予定です。

2012年6月17日日曜日

議会の合間に

6月15日(金)に、市役所福間庁舎にかわいいお客様が・・・
市内の私立幼稚園の園児が、市長と市議会議長にお花を持ってきてくれました。
この幼稚園では、毎年花の日(キリスト教の行事です)に、市長や議長、駅長さん、小児科の先生など、いつもお世話になっている方々へ感謝の気持ちとしてもって行きます。
毎年、市長と市議会議長のところへも、持って来てくれています。


大会議室でごあいさつ!!
市長も議長もうれしそうです。
 わが子も同じ幼稚園だったので、その日は庭に咲いている花などを持って、登園していたと記憶しています。
お花をわが子のときには、お花を上げるところを見たことが有りませんでした。
応対してくださっていた方々に感謝です。

追伸
お花を分けてもらいました。
玄関できれいに咲き始めています。

2012年6月14日木曜日

予算特別委員会!!

入梅したというのに、今日(6月13日)も晴れでしたね。

予算特別委員会で、補正予算(平成24年度一般会計第2号)の審議をしました。

3月議会で平成24年度の予算を決めたばかりなのに、もう追加の予算です。
県や財団法人からの補助金が下りたのが理由です。

その中の、「はじめの一歩」という事業をご紹介します。
「児童虐待防止対策緊急強化事業補助金」という県からの補助金で実施されるものです。
第一子目の生後2~4ヶ月の赤ちゃんとそのお母さんを対象に、週一回(2時間)を3週続けてする講座です。
初めての子どもを育てるお母さんの不安などを解消し、楽しく子育てできるように手助けするものです。
この講座後、お母さん同士のつながりも出来るそうで、とてもいい会になっていると聞いています。
年度初めから実施できたらよかったなとも思いましたが、とても良い事業なので賛成しました。


他にため池改修などの予算も決まりました。

2012年6月2日土曜日

6月7日から6月議会が始まります!

早いものでもう6月です。7日からは6月議会が始まります。
議員になって6回目の議会です。今回も一般質問をします。

テーマは「メディアと子ども」です。
現代の子どもたちは、私の子ども時代とは比べ物にならないくらいの電子映像機器(メディア)と暮らしています。
テレビ・ビデオ・ゲーム・パソコン・ケータイ(小型パソコンと言ってもいいと思います)etc・・・
これらのメディアとの長時間接触は子どもたちの心、身体、脳の発達に悪影響を及ぼすことが有ります。
長時間接触することによる、睡眠不足、集中力の低下、身体能力の低下、視力の低下等など
歯並びにも影響するといいます。
小児科医は2歳までの(3歳の誕生日前日)メディア視聴は避けるべきだという提言も出しています。

赤ちゃんは自分ではテレビのスイッチも入れられないので、テレビを見せられているということも有ります。
小学校では、パソコンを使っての授業も有ります。
調べ学習として、インターネットで調べる授業です。

子どもにメディアとの付き合い方を教えるのは大人の役目だと思います。
家庭ではもちろんのこと、学校でも教えることは必要です。
福津市の取り組みについて質問します。

6月議会の日程
6/7・8・11 一般質問
  豆田は6/11の二番目10:30位からの予定です
6/13   予算委員会
6/14   総務文教委員会
6/15   市民福祉委員会
6/20   本会

どれも傍聴できます。

2012年5月28日月曜日

風レンズ風車の発電は無限大!

6月議会直前ですが、洋上浮体発電ファームを視察してきました!

これは、九州大学が環境省から委託を受けて実験中のものです。

海の中道マリーナから沖合い650mの地点に設置の風レンズ風車

直径18mの140トンの浮島です。六つの角にはアンカー(おもり)をつけたロープが沈められています。


二つのレンズで最大6kwの発電が出来るそうです。
風車の回る音も静かで、低周波などの心配も少なく、環境にやさしい発電だと思いました。

これが風レンズ風車!!

他にも、太陽光発電のパネルも設置してあります。
光と風という二つの無限の自然エネルギーで発電されています。
人間が制御できない原発よりずっと安全です。

次のステージは玄海灘に大型の浮体(浮島)を連結した複合発電ファームの建設が計画されているそうです。
実用化できれば、日本は生みに囲まれているので無限大の発電の可能性が広がることになると思います。

追伸
太陽の日差しは暑かったけど、涼しい風が吹いていました。
陸地では風は無かったように思ったのですが、洋上では結構吹いているんですね。
九大の経塚先生ありがとうございました。



2012年5月16日水曜日

ニュース配布は、きっと楽しい!?

4月25日付けで、ネット・ふくつニュースを発行しました。

私たちのニュースは、ボランティアの協力を得て、市内に配布しています。
旧福間・旧津屋崎の頃からですから、もう17年くらいになります。
そうすると最初から配ってくださっている方も、17歳年をとるということなので、配布が困難になっているところも出てきます。
配布ボランティアのいない地域は、代理人が配ったりもしています。
知らない道を開拓しながら、お会い出来た方にはご挨拶しながら、結構楽しくニュース配布をしています。
でも、全部配ることはなかなか出来ていません。
なので、随時配ってくださる方を募集中です。

散歩やウオーキングをしながら、政治にも参加して見ませんか?
中央・宮司浜・西福間・津屋崎4丁目etc
やってもいいよ!という方どうぞご連絡ください。

こんなきれいな花に合うことも出来ますよ!

2012年5月2日水曜日

名前が出ているのはいい事かも!!

ゴールデンウィークをどうお過ごしですか?

3月議会報告号のニュースを4月25日付けで発行しました。
なので、4月末は配布協力者の方々に、ニュースをお届けすることに没頭していました。
ニュースをお届けしながら、会員の方には総会資料をお届けし、会員継続をお願いしました。

その中で、
「他の議員が出されたニュースに豆田の名前が出ているけど、どうして反対したの?」
と聞かれました。
3月議会最終日に出された議員辞職勧告決議案についてです。
あらためてお話させて頂きました。内容は3月にブログに書いたことです。
でも、ブログは皆さんが見られるものではないので、聞いていただけてよかったなと思っています。
お話して納得して頂きました。

ふくおか市民政治ネットワークニュースには、他の議員が何をしたということは書きません。
私たちが何をしたのかを書いています。
今回のように、他の議員のニュースの中で名前を出して頂くことで、心配してもらったり、どうして?と聞かれたりすることは、歓迎です。
一人でも多くの人にお話できる機会をいただいたということですから。

この連休中は休みもしますが、皆さんに合いに行くこともします。
(ニュースも配りますよ)
新規に会員になってくださる方も大募集中です。
見かけたら声をかけてくださいね。


休みに行った大阪駅で見たホームの表示です。
ところ変われば表示の仕方も様々です。

2012年4月23日月曜日

よっちゃん祭でリフレッシュしました!

ご無沙汰してしまいました。m(   )m

昨日・今日と、津屋崎千軒よっちゃん祭に参加しました。
21日はネットでフリーマーケット出店、22日は藍の家のフリーマーケットのお手伝いをさせて頂きました。


よっっちゃん祭は今年で15回目。
東日本大震災がおきた昨年は「津屋崎千軒なんかしょうや」として、その時々の地域の思いを形にして開催されてきました。

今年のいちおしは、祭り限定「豊村酒造の酒蔵カフェ」!!
酒蔵の奥では、コンサート。本当に素敵でした。
豊村酒造の方と、出店された繋ぎ屋さん(コーヒー屋さん)おやつ屋さん、出演者、この酒蔵をきれいに掃除してくださった皆さんに感謝でいっぱいの気持ちになりました。

実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
藍の家の皆さん、足手まといの私までかてて下さってありがとうございました。

追伸
昨日今日と、「なんで議員辞職勧告に反対したの?」「議員定数は削減でしょう?」と意見をいただきました。
お話する機会を与えてくださって、ありがとうございました。
直接お話できて良かったなぁと思いました。
皆さんもぜひ意見を言ってください。
よろしくお願いします。

2012年4月4日水曜日

桜満開、庁舎の桜でお花見!!

昨日の風はすごかったですね。
庭のびわやどんぐりの木が、風に吹かれてしなっていました。

打って変わって今日は穏やかな日差しでしたね。
市役所福間庁舎にも桜が沢山有ります。
日差しに誘われて、お弁当を持って、庁舎の桜でお花見をしました。
お弁当のほかには、熱いお茶とデザートのいよかんも持って!
昨日の風で桜が散ってしまったのではと心配しましたが、風にも負けず満開でした。
先客が居ました。ベビーカーの赤ちゃんとお母さんです。
私たちの後からも、お弁当を持ったお客様が来ました。

総会準備の合間のひと時を、桜に癒してもらいました。

会員の皆様へ
第8回総会を開催します。

日時:4月7日(土)10:00~12:30
場所:ネット・福津 事務所
1部:総会
2部:勝浦放課後クラブの活動をお話して頂きます。

どうぞご参加ください。



*3月27日のブログを一部書き換えました。

2012年3月27日火曜日

議員辞職勧告決議に反対!!

3月議会が終わりました。
今日の目玉はたぶんこれ!

1、議員辞職勧告決議    
選挙ポスター水増し請求をした2人の議員に、「辞めなさい」と議会が言うことを決める決議です。

今回の議案が提出されてから、随分考えました。
私は悪いことは悪いと、議案に賛成なのですが議員が議員に辞めろということは出来ないので、議案に反対という意見もあり迷いました。
いろんな人に聞きました。
どちらの理由にも「納得できる」といわれ迷いました。
散々話して直前まで迷いました。

不正をした議員を許すことは出来ません。

たとえ水増ししたお金を返金し、選挙収支報告書を訂正したからといって許されるものではないと思います。税金を不正に使ったことは明白です。

しかし、今回の辞職勧告は、法的拘束力はなく、決議したとしてもやめさせることは出来ません。
私は、闇雲に決議して、態度を硬化させるよりは、二人の良心を信じたいと思います。

市民に選ばれた議員に「辞めろ」といえるのは、市民。

ふくおか市民政治ネットワークは反対しました。


結果は賛成多数で可決されました。
傍聴席からは拍手がされました。

2、議員定数条例の制定
議員定数を現在の20名から減らし16人に定める条例です。

この議案は3月16日に議会事務局にいきなり提出されました。
議会の中で何の話もありませんでした。
議会改革調査特別委員会の中で協議されるものだと思っていたのでびっくりしました。
提出者に、
「この条例はいつから実施されるのか」
と、質問したところ、
「次回(平成26年12月)の選挙から」
との答でした。
ということは、来年市長選挙と同時に予定されている補欠選挙は実施されるのです。
これでは、今決める理由がありません。
今回いきなり決めるのではなく、議会改革調査特別委員会の中で定員の案(○○人にする)を持って、市民との意見交換会を開催し、充分な論議をしたうえで決めることだと思いました。

議員定数が減るということは、市民の声を聞く人が少なくなるということで、けっして市民の利益になるとは考えられません。
財政的に困窮するのであれば、定数・報酬などいろいろ考えられると思います。

ふくおか市民政治ネットワークは反対しました。

賛成反対同数となり、議長採決により否決されました。

*議員になってずっと思っていることがあります。
 議場は討論(賛成・反対、それも1回だけ)はできますが、議員同士が議論をするところではありません。
今回のように、議員定数条例などの重要な事は、いろんな意見を出し合い、議論して決めたいと思います。
反対討論の中でも、もっと議論をしたいと言わせてもらいました。

2012年3月20日火曜日

専門家が調べたら、庁舎統合できるの?

ご無沙汰していました。
現在3月議会真っ只中です。
今議会は平成24年度の予算を決める議会なので、会期は2月27日から3月27日までの29日間です。

24年度予算に、庁舎統合専門調査委託料というのが有ります。(489万円)
昨年庁舎統合に関するアンケート調査を実施しています。
そのあと何のアクションもないまま、福間庁舎に統合のための調査予算が計上されているのです。

22年5月の臨時議会において、行政案は否決をされています。
提案されたのは、住民説明会で示したものとは、違っていました。
パブリックコメントを受けての変更だったようですが、あまりにも違っていました。
当時の代理人は、もう一度市民に説明が要るのではないかと、反対をしました。

「前回は行政がしたから反対された。だから専門家に調査してもらう。」
という説明もありました。
行政の案だから、専門家の案だからというのは考えていません。
行政が市民とちゃんと向き合っているのか、市民に対する説明責任を果たしているのかを問うています。

予算の組み替え動議(庁舎統合専門調査委託料を削除して予算を提案して欲しいという意見)も出されました。
ネットワークは賛成しましたが、賛成少数で否決されました。

最終日に委員会報告され、採決をします。
どうぞ傍聴にいらしてください。

私の一般質問は、明日(21日)午後2番目です。

2012年3月5日月曜日

議会の合間に、松の植樹!

3月3日(土)お雛様の日に津屋崎郷づくりでは、松の植樹が行われました。
私も夫を誘って参加しました。

受付を済ませて、苗と松につける名札をもらい、マジックで名前を書き準備OK!!
開会式のあと、植え方を教えてもらい、いざ植樹!!

私の植樹場所は国道沿いでした。


指定の場所に行くと、もう植えるための穴が掘ってありました。
機械で掘ったそうで、植える松に合わせて少し土を入れ、高さを合わせて松を植えていきます。
教えられたとおりに、土をかけ・回りを踏んで固めて・名札をつけ・添え木を結び・持参した水をかけて、植樹は完了!!
郷づくりの方の、事前の準備のおかげでちゃんと植えることが出来ました。

子ども達も沢山参加して、にぎやかに植樹していました。

この松林は、下に間伐材を細かく砕いたチップがしいてあり、ふかふかの歩き心地です。
お天気の日は散歩にも気持ちいいと思います。
きれいになった松林を見てください。

小さな松も早く大きくなってくれるといいですね。

時間の都合で最後までいられなかったのですが、最後まで居た夫は、「ぜんざいがおいしかった」と、感激して帰ってきました。

郷づくりの皆様ありがとうございました。

2012年3月4日日曜日

「こどもの城」はどうなるの?

私の所属する市民福祉委員会の議案は5つです。
5番目に「工事請負契約を締結する事について」(「こどもの城」整備工事)がありました。
契約金額は3億607万5千円です。
「こどもの城」となっていますが、中には子育て支援センター・学習室など0~18歳までの居場所と、シルバー人材センター(既存の施設の改築)が入ります。

私は、代理人になる前にこの「こどもの城」の基本設計を考える、「子どもの国基本構想推進協議会・施設編」で審議委員をしていました。

この審議会の前は、新築される予定で委員会が設置され基本設計までしていました。
新築せずに既存の施設を有効活用することで、平成20年5月に、新たに審議委員3人が公募されました。(私はその中の一人でした)
公募はされましたが、この審議会は2年近く開催されませんでした。
平成22年の3月くらいに最初の審議会が招集され、平成23年3月末までの予定で審議会は始まりました。
平成22年12月には基本設計が出来上がり、パブリックコメント(市民意見公募)を経て、平成23年3月に施設編は完成しました。

平成23年7・8月には詳細設計に子どもの意見を反映させるために「こどもワークショップ」も開催されました。子育て支援センターの部分に反映させるパパママワークショップも開催されました。
こうして出来上がったのが、今回議案に出されている「こどもの城」です。

今回の議案に出されている「こどもの城」の平面図は、パブリックコメントを受け変更されたものとは、違っていました。
予算の関係で、多目的室や作業室などが一割ほど狭くなっています。
又、バスケットリンクも有りません。
落札価格と予定価格の差があれば、バスケットリンクを整備する予定だったようですが、
建築工事の入札は、予定価格の99.8%~99.5%で入札されています。

予算が厳しい中、この施設が本当に必要なのか、という声も聞こえてきます。
「子どもの国基本構想推進協議会・施設編」の公募前に、そんな議論は終わっているものと思っていました。協議会の中では、建築するという前提でしたから・・・



3月2日に開会された市民福祉委員会では、この議案について採決していません。
議会運営委員会(3/5開催)の承認を経て、3月13日(火)13:30.~再度委員会を開き審議します。

委員会も傍聴が出来ます。
どうぞ傍聴に来てください。

2012年2月28日火曜日

24年度の予算を決める議会が始まります!!

早いもので、議員になって2回目の予算を決める議会が、明日から始まります。
ここ数日は分厚い予算書や、市長が今予算を立てるに当たっての方針(予算編成方針)と格闘しています。

3月議会は、初日に市長が示す予算編成方針に対して、総括質疑というのが行われます。
ふくおか市民政治ネットワークでは、中島みわ子が総括質疑をします。
私は、一般質問をする予定です。

12月議会で保険税の引き上げが決まった、国民健康保険事業特別会計は、65億4789万円という今まででも最高の予算になっています。一般会計からの繰り入れは、医療給付費の赤字補填分を含めて5億6278万円です。厳しい会計状況に有ります。

どの委員会も傍聴が出来ます。
自分が払った税金がどう使われようとしているのかを見てきて頂ければと思います。
ぜひ傍聴にお越しください。

日程
2月28日(火)予算編成方針・予算委員会(補正)
  29日(水)予算委員会(補正)
3月1日 (木)総務文教委員会(中島)
   2日(金)市民福祉委員会
   5日(月)建設環境委員会
   6日(火)本会
   8日(水)総括質疑
   9日(木)総括質疑
  12日(月)予算委員会
  14日(水)予算委員会
  19日(月)予算委員会
  20日(火)予算委員会
  21日(水)一般質問
  22日(木)一般質問
  23日(金)予備日(一般質問等)
  27日(火)最終日

*議会は午前は9時30分から、午後は1時から始まります。
 詳しい時間は議会事務局へお問合せください。tel 43-8144
  

ブログページの不都合があり更新が出来ず、間際のお知らせになりました。申し訳ありません。

2012年2月14日火曜日

議会はどう見えていますか?

議会改革調査特別委員会主催の
「市民と議員の意見交換会」
が開催されます。

日時:2月15日(水)  19:00~  明日です!!
場所:ふくとぴあ 健康プラザ
テーマ:~市民に開かれた議会をめざして~
     「議会はどう見えていますか?」

皆さんには議会がどう見えているのか、気になるところです。
忌憚の無い意見を聞かせてください。
寒いかとは思いますが是非ご参加ください。

福岡県森林環境税の使い道!!

先日、宮司ケ丘公民館で開催したまちづくりトークの中で、
「森林税を使って伐採された木がそのままにされている・・」
「遊歩道に小さな看板がしてあるけど・・」
という発言がありました。
トーク終了後、早速Yさんと現地を見に行きました。

遊歩道の入り口から200mくらいまでは車で。
そのあとは徒歩で山に登っていくと、ありました!!
聞いていなければ見落としそうな看板です

1メートルから1.5メートルに切られた木


確かに伐採された木はそのままにおかれていました。
写真のところは段々になっているので木が滑り落ちていく事はないようです。
この上には、急な斜面もあるということで、滑り落ちないかと心配されての発言でした。

市の農林水産課にきいてみました。
伐採されたのは、去年の2月頃だったそうです。
木を運び出す費用までは、森林環境税では出ないそうで、そのままにしてあるそうです。
材料として売って運び出す費用を捻出するようにということらしいのですが、福津市ではそこまでの需要は無いようで、結局そのままになっているそうです。

私はこの森に侵食している竹の方が、気になりました。


実は、帰り道がとてもデンジャラスでした。
次回のまちづくりトークで報告したいと思います。

2012年2月4日土曜日

議会だよりの編集は楽しい

2月2・3日で議会広報調査特別委員会(議会だよりを作る委員会です)で、視察研修に行ってきました。
愛知県幸田町・大口町です。
二つのまちは町村議会のコンクールで賞を受けています。
議会だよりの編集について学んできました。
幸田町・大口町では議会だよりの編集委員さんから、編集についてお聞きし、意見交換をしました。
又、私達の議会だよりへに指摘も頂き、大変参考になりました。
今後の編集に大いに活かしていきたいと思います。

2/2 全国的に寒波に見舞われたこの日、中部国際空港(セントレア)は吹雪でした。
移動のJRも雪のため軒並み遅れていました。
その混乱の中面白い電光掲示板を見ました。


発車見込み時間を表示しています!

 JR九州の掲示板では見たことがありません。
(すごいなぁと思ったのは私だけじゃなかったんですよ)
(博多駅では電車が遅れていましたが、時刻表通りの時間が電工掲示板には掲載されていました。)

名古屋で久しぶりに雪だるまを見ました。


2012年2月1日水曜日

二ヶ所でまちづくりトークします!!

新年を迎えて、1月21日に「新春のつどい」をしましたが、「ちょっと遠くて・・・」というご意見を頂きました。
そこで、まちづくりトークを開催致します。

日時:2月8日(水)9:30~11:30
場所:宮司ケ丘公民館

日時:2月14日(火)10:00~12:00
場所:原町公民館   (公務のため中止)



議会のこと、一般質問のこと、ポスター問題などなど
皆さんのご意見も聞かせてください。
ご参加をお待ちしています。

2012年1月30日月曜日

やっぱり1人の100歩より100人の1歩!!

グリーンコープ筑後支部で開催された、代理人ネットワーク運動学習会で、代理人としてお話しさせて頂きました。

選挙のときに散々言ってきた言葉です。
「1人の100歩より100人の1歩」
小さなことでも、自分だけが感じていることだと思っても、一度口に出してみましょう。
もしかしたら、隣の人も、その隣の人も、そう思っているかも知れません。
だから、話してみましょう。
もしかしたら、小さなことでも、自分だけが感じていることでもないかもしれません。

まずは、自分がすんでいるところの、議会便りや広報を見てみましょう。
HPも見てみましょう。
住民の意見を求めているページ(パブリックコメントだったり、委員を公募していたりしますよ。)を見てください。
いいことも・悪いことも、言ってみてください。
意見を求められていることは、生活する上で何らかの形で必要なことです。
「生活って政治」だから、生活のプロである私たちは意見をだすことが出来るのです。
(ただ、意見を求めていることを、HP上に分かりやすく掲載されているところは少ない様に思いますが・・・)
話さないと分からないし、話すことから始まることも沢山あります。

やっぱり「1人の100歩より100人の1歩」
大きな柱は新幹線の線路です(羽犬塚駅・筑後市)!!

2012年1月22日日曜日

2012年新春のつどい

1月21日(土)2012年新春のつどいを開催しました。

今回は「福津市傾聴ボランティアほほえみ」・「あったかママすぽっと」からそれぞれの活動をお話してもらいました。

「ほほえみ」は現在4箇所の施設で高齢者のお話を聴くボランティアをしています。
傾聴は相手の話を「聴く」だけの活動です。
私たちが普段聞いていると思っているのは「聞く」(相手に気持ちが向いてない)
「ほほえみ」は「聴く」:一生懸命耳を傾けて聴くことで、話す人に心がむいています。
漫然と聞いている人にはなかなか話さないけど、一生懸命聞いてくれる人にはもっと話したいと思います。
私も一生懸命話を聴いてもらったら、うれしいだろうなと思います。もっと話たくなるだろうなと思います。
そう考えると、家族に対しても「聴く」ことをしなくてはと反省しました。
実際傾聴ボランティアを始めて家族と話すことが多くなったそうです。

「あったかママすぽっと」は発達障がいという見た目には分からない障がいがある子の保護者が中心となって始まった語り合える居場所として座談会を開催しています。
宗像市を中心に活動されていますが、福津市・古賀市・岡垣町などからも参加者があるそうです。
発達障がいは、言葉はみんなに知られて来ましたが、その中身はまだまだ知られていないのが実態です。
違っていて当たり前・子どもたちのキラリをどんどん輝かせたい!
そんな願いを込めて活動しています。
キーワードは「寄り添う気持ち」だと思いました。

寄り添う気持ちはコミュニケーションから

その後はフリートークです。
ニュースに対するご意見や、福津市議会への苦言、市政への意見など沢山いただきました。
その中で
”これからは行政と市民が一緒になって仕組みを作ることが大事になってくる”
との意見がありました。本当にそうだと思います。
出来上がったものをおろすのではなく、作るところから積極的に市民の声を聴く姿勢がいまの行政にはないと私も感じています。

参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。

2012年1月14日土曜日

新春のつどいをします!

傾聴ボランティアって?

今回は地域の団体のお話を聞きます。

一つは「福津市傾聴ボランティアほほえみ」という団体です。
「傾聴ボランティア」は、その字の通りお話を聞くボランティア。
話を聞いてもらうだけで満足することもあります。
皆さんにもこの活動を知っていただけたらと思います。
ぜひ聞いてください。

もう一つは、宗像市を中心に、福津市・古賀市・岡垣町などから集う「あったかママ」という子育て中のママたちの団体です。


後半は、参加者全員でリレートークをしたいと思っています。
お誘い合わせの上、参加ください。

日 時:1月21日(土)10時~12時

場 所:ふくとぴあ 3階らくらくルーム

参加費:300円

2012年1月8日日曜日

2012年はどんな年に。

昨年末に架け替えられた宮地嶽神社の大注連縄
お正月はどう過ごされたでしょうか。

2012年みんなが笑顔で過ごせるようにとの思いをもって、1月3日に宮地嶽神社へ初詣に行きました。
宮地嶽神社では、去年末に架け替えられた新しい注連縄がありました。
この注連縄には、みんなの願いやお賽銭などが編みこまれているのだそうです。
架け替えの際に、参加した人や参拝の人の思いを編みこむのだそうです。
皆さんの願いや思いがかなう1年になりますように。

福津市では、本日1月8日が成人式です。新成人のお祝いに行ってきました。
知っている子も、見違えるくらい大人になっていてびっくりです。
実行委員長が、「今年は私達の年」と言っていました。
本当にそうなるように皆さん頑張って下さいね。
そして躓いたら、あなた達よりもっと大人に相談してください。
人生を生きてきた分考えがあると思いますから・・・・

成人式を迎えた皆さんおめでとうございます。